こんにちはぐっさんです(*´∀`*)
先程アップした花火の写真なんですが、
イマイチパッとしない写真になっていました。
そこで、何が悪いのかもう一度確認してみました。
するといかに自分が間違ったことをしていたのかがわかりました。
花火の撮影方法のおさらい
撮影場所は事前に下見に行く
花火大会の二箇所とも始まる1時間前に到着して
色々と取り始めたので、それがそもそも間違いでした。
どこのページを見ても明るいうちに一度確認に行く・・・と書いてあります。
撮影場所は暗い場所を選ぶ
そしてこれは肝心。
僕が撮った写真にはすべて横を通り過ぎる車のヘッドライトの軌跡が写っていました。
そうなんです。そもそもそんな交通量のある場所で撮る事自体が素人丸出しなのです(笑)
実際には、外灯すらない暗い場所でかつ、
人気があまりない場所が適しているみたいです。
僕が見たページにも書いてありましたが
人がいるところで構えていてもろくなことはないよ!と・・・
確かに昨日の花火大会では周りに無頓着なおっさんにイライラしていました。
そもそもそんな場所で構えるのがおかしんですね!
望遠レンズは使わない
そしてこのレンズの選び方も間違っていました。
てっきり遠くのものを写すから望遠レンズだと思い250mmのものを使っていましたが、
本当は打ち上げ場所から600m程度の場所で撮るのが鉄則らしいです。
まあ何か理由があって望遠レンズを使う人もいるらしいですが、
基本はノーマルレンズだそうです。
シャッタースピードが長すぎた
説明文にも書いていますが、シャッタースピード30秒にしていました。
しかしそれでは明るくなりすぎる上、余計なものまで写ってしまいます。
最適なのは1秒~10秒の間らしいです。
しかもBULBモードというもので自分のタイミングで切るらしいです。



これをするにはレリーズというリモコンがいるのでそれも準備しないといけないようです
![]() ![]() ![]() | スリムコンパクトな Canon&Pentax用リモートシャッターレリーズRS-60E3/CS-205互換品 ミニサイズ&高品質なNEWモデル!【リモートシャッター・レリーズ 価格:568円 |



僕はこれをカメラのキタムラで買いましたが、2000円しました(笑)
楽天で買ったほうが断然やすいという・・・
他にも色々と間違っていました
他にもこんなのが間違っていました
- ホワイトバランスは固定で(オートはダメ)
- 手ぶれ補正はOFFにする(ラグが発生する)
- ノイズリダクションはOFFにする(シャッターを切ったあとにすぐに撮影を開始できない)
- ピントリングはテープで固定(MFのときに万が一触るとピンぼけになるので)
- F値(絞り)は14から調整する
などなど・・・素人丸出しだったという結果に(笑)
もっと勉強しないといけませんね!
それでは!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント