こんにちはぐっさんです
最近子供達が犠牲になる事故が後を絶ちません・・・
昨日の10時15分頃に大津市で車が園児の列に突っ込むという
痛ましい事故が発生したばかりです。
この事故では交差点で車2台が衝突。
その弾みで内1台が信号待ちをしていた園児の列に突っ込んで行き
園児2人が亡くなったというもの。
この事故の原因はドライバーの前方不注意らしいです。
右折車と直進車が衝突と書いてあるので
どちらが悪いとかそういうのはわかりませんが
いずれにせよ周りを良く見ていないことが原因。
相次ぐ子供犠牲の事故 安全対策進むも残る課題
こういった事故を防ぐために狭い住宅街などの生活道路などを
「ゾーン30」とし、30キロ厳守で走らないといけない。

少なくとも聞いたことくらいはあるのではないでしょうか?
カーナビやレーダー探知機をつけていると
「この付近はゾーン30です。」という案内が流れます。
僕はこれをしっかり守って走っていますが、
正直あまり守られていないのが現状でしょう・・・



これは僕がドライブ中に見つけた場所なんですが
このように歩道を一段高くするなんてことができるのであれば
これが一番効果的なのではないでしょうか?
これならもし車が事故を起こしても
恐らく車が横転してドライバーの負傷だけで済むのではないかと・・・
とにかく何かしらの対策を急がないといけない気がします。
(しているとは思いますが・・・)
新車にはGPSなどで制限速度以上でなくする
なんてことも可能な気がしますし。
まあまず第一に車は走る凶器になりえるので
ドライバーはしっかり見て適切な判断をしてください。
それができないなら安易に運転してはいけないと思います。
安全運転を心がけましょう。
それでは!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント