先週はずっとうつ状態が続いて、気力を振り絞って乗り切った週でした。
3~4週間前から、身体がだるくて、眠ったはずなのに一日中眠く、休みの日には10時間以上寝てしまう状況が続いていました。私は寝る前に飲む薬として「ロヒプノール」も処方されているのですが、ネットで副作用を調べると、ふらつき、眠気、倦怠感、頭痛、頭重、眩暈やしびれ感、耳鳴りなどは結構自分に当てはまっていたので、自己診断は良くないと思いながらも、昨日は「ロヒプノール」は飲まずに寝ました。
寝つきは悪かったのですが、それはいつもの事なので「ロヒプノール」のせいではないだろうと思います。
今朝はいつもよりスッキリ目覚める事が出来ました。
でも、いつもより不安感が強く、過呼吸が起き易そうな感じが抜けません。
「ロヒプノール」は常習性が高いとも書いてあったので、そのせいなのかなとか色々と考えてしまいます。
余計なことを考え続ける時点ですでにそれは、不安感に振り回されている証拠なのかもしれませんね。
明日は心療内科の予約の日なので、主治医に相談してみる事にします。
皆さんも、自分が服用している薬に不安を感じたことはありませんか?
今はインターネットで簡単に情報を手に入れられるので、かえってその情報に振り回されてしまう危険性もあると感じました。
医者を信頼する事が大切なのかもしれません。
コメント