こんにちはぐっさんです(*´∀`*)
抗うつ薬の種類や効き方について
ここでは抗うつ薬の種類や効き方、飲む時の注意すべき点などを軽く説明していきます。
※ここでひとつ注意をしておきますね!
僕はあくまで自分が調べたことや経験をベースしております。
医療関係者ではないので参考程度にお願いします!
僕は医者ではない為細かいところまではわかりませんが、
そのお薬を飲む以上はある程度お薬を調べておくのが良いとおもいます。
調べると必ず出てくるのが
作用と効果、用法用量、注意点、副作用、保管方法などが載っている為
しっかりと読むことです。
気にしない方もなかにはいますが、
僕は得体の知れないものは服用したくはありませんので(笑)
抗うつ薬はある程度依存性があるということがあります。
(依存と聞くと覚せい剤などを思い出すと思いますが、
医者の指示通りに飲んでいるとほぼ問題ないのでご安心を)
それを踏まえた上で大切なのは
勝手に服用をやめないこと!
勝手に量を増やして飲まないこと!です。
まず勝手にやめる(飲み忘れも含む)となると離脱症状というものに苦しむことになります。
そこで離脱症状とは何や?という方の為に僕が経験したものをちょこっと書きますと・・・
まず特に強く出るのがめまいです。
僕の場合だと血の気が引き後にフラ~っと倒れそうになります。
次に電気ショックを受けたような感覚です。そして聴覚異常です。
離脱症状というのは人それぞれあるらしいですが、
今の3つは大体の人が感じたことがあるようです。
それを象徴するかのように略語まであるくらい。
これらを略して「シャンビリ」と言われています。
耳がシャンンシャンうるさく
電気ショック感のビリビリでるということですね。
これらの離脱症状は故意にやめたときだけでなく
飲み忘れただけでも出ますので飲み忘れないように気をつけましょう。
(かという僕は始めの頃はしょっちゅう飲み忘れていましたけどw)
次に勝手に量を増やさないという理由についてですが、
これは抗うつ薬に限ったことではないですよね?
お薬というのは医者が患者の症状に合わせて処方してくれていますので
それを超えて(何日か分)飲むのは非常に危険な行為です。
さらに言えばお薬自体にも最大量が決められているので
万が一超えて飲んだ場合下手すると死んでしまうことだってあるようですので
絶対にしてはいけません。
これは難しいところですが
もし朝のお薬を飲み忘れたことを昼前に思い出して、それを飲んで良いのか?
というときがあるとすれば、自分で判断せず主治医に必ず電話で相談することが大切だとおもいます。
また、処方されたお薬が合わずに途中で違うものに変えたとします。
すると当然手元に余りが出るとおもいます。
それは処方箋をしてくれた薬局に持っていくと処分してくれるらしいです。
家に残しておくと間違えて飲むかもしれないので処分しましょう。
とまあこんな感じでしょうか・・・
冒頭でもお伝えしましたがあくまで参考程度にしてくださいね??
うつ病関連ブログ記事はこちら
うつ病の前兆とは?
うつ病の原因って?
うつ病になったら?
うつ病の治療方法とは?
休みの日は何をする?
それでは!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント