こんにちはぐっさんです(*´∀`*)
歴代の元号は何年続いたのか?!
今月で終わりを迎える「平成」。では今までの元号は果たして何年続いたのかをランキング形式でちょっと見ていきましょう!
元号年数ランキングTOP10!
第10位 貞観(平安時代)と文明(戦国時代)共に19年
第9位 天正(安土桃山時代)と慶長(安土桃山時代)共に20年
第8位 天平(奈良時代)と寛永(江戸時代)と享保(江戸時代)共に21年
第7位 延喜(平安時代)23年
第6位 天文(戦国時代)24年
第5位 延暦(奈良時代)と正平(南北朝時代)共に25年
第4位 平成 31年
第3位 応永(南北朝合後)35年
第2位 明治 45年
第1位 昭和 64年
という結果に!!
いや~やはりトップは昭和でした。
ちなみに一番短かったのは飛鳥時代の朱鳥(すちょう/しゅちょう/あかみどり)で1年だそうです。
今でこそ天皇が変わる時に元号を変えるという感じになっていますが
元々は何か重要出来事(災害など)があったときに変えていたようですね!
僕の場合歴史は全然ダメなんでもろにWikipediaを参考に書かせて頂きました。
詳細を知りたい方はこちらからWikipediaをご参照ください。
それでは!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント