依存しがちと言えば、大きなものから細かい事まで様々ありますが、今回は血液型別に、どんな事に依存しやすいのか分析してみました!

A型・・・人間関係。
謙虚で、協調性があるA型。職場やプライベートでも、和を大切にするでしょう。そんなA型が依存しがちなのが、「人間関係」です。人に気を遣うあまり、他人の言動に敏感に反応します。特に、身近な人がどう思っているのかと悩んだり、好きな人の期待に応えようと頑張ったり・・・。次第に自分よりも他人を優先し、周りの人間関係から逃れられなくなってしまうのです。



B型・・・マイワールド。
マイペースで、好奇心旺盛なB型。執着心がなさそうなB型が依存しがちなのが、「マイワールド」。例えば、ピンク色のグッズにハマったら、部屋中をピンク色に埋め尽くし、自分だけの世界にどっぷり浸るでしょう。マイワールドは自由で、誰にも邪魔されません。飽きっぽいB型ですが、好きなものを次々と乗り換えながら、マイワールドを楽しむのです。



O型・・・肉体改造。
おおらかで、食べる事が大好きなO型。ダイエットをする機会も多いはず。そんなO型が依存しがちなのが、「肉体改造」。「もっと痩せたい」「魅力的なボディになりたい!」と、どんどんハマっていきます。頑張れば結果が目に見えやすい肉体改造。目標達成が好きなO型は、筋トレ、有酸素運動、食事など、様々な事に手を出し、自分を改造する事から抜け出せなくなりそうです。



AB型・・・知識。
論理的で、クールなAB型。人やモノに依存する事はあまりないでしょう。しかし、うっかり依存してしまうのが、「知識」です。知らない事があると、バカにされるのではと不安になってしまうAB型。日夜ネットで情報収集、すぐにスマホで検索します。徐々に些細な事でも調べないと気が済まなくなり、知識の沼に溺れてしまうのです。
以上です。
いかがでしたか?
いつも「明るいうつ病生活」ブログを読んで頂いてありがとう~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
下のバナーをポチッ☆として頂けると嬉しいです(^▽^)/










コメント