こんにちは!ぐっさんですヽ(*´∀`)ノ
とある朝のこと・・・洗面台で手を洗おうとしたときなんか水道の動きがおかしいことに気づきました。
普通ならレバーを真下に下ろせば水が出るはずなのに、真下に動かせない(ビクともしない)
そこで仕事行く前の数分でレバーを分解してみました・・・
するとレバーの裏にあるツメが4本中3本折れていましたwww
そりゃー動かないよね~( ̄▽ ̄;)アセアセ
母と相談して交換することにしました。(←しかも自分でw)
水道に関して詳しくなかったので本体を外して見比べて買うことにしました。
しかも下の物置の中にある止水栓をみるとそこからも水がダダ漏れ・・・
仕方ないので止水栓のパッキンも変えることに
外す方法は簡単でモンキーレンチという工具やウォータポンププライヤーでナットの部分を回せばOK。
上も同じく外して行くと水道は外れます。
そして新しいのを逆順で組んでいくのですが・・・注意しないといけないのはネジの部分にシールパッキンを巻いてから組みます。それをやらないと止水栓緩めた瞬間からそこら一帯水浸しになります。
取り付け完了。水漏れないのも確認しました。
しかーし! ここでひとつの問題が・・・
この水道には洗面台の水をためるためにゴム栓がついているのですが
自分のところでは対応していません。レバーを上下して栓をするタイプ。
そこで水道のちょっと奥に7mmの穴をあけレバーだけ流用することにしました。
するとこんな感じに☆彡しかもちゃんと元通り動きます(。-∀-)ニヤリ
これで完成です!!
母曰くまさか自分でやるとは思っても見なかった。安くできてよかったとのコメントをいただきました~
電気やガスなど危険を伴うものでない限りDIYでやることをおすすめします!
それでは!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント