こんにちは!
今時珍しいと思いますが… 僕はマニュアル車に乗っています。
マニュアル車を乗ったことある方はわかってもらえると思いますが、
運転中たまに今何速に入っているかわからない時ってありますよね??
そんなことないよ!なんていう方もいるのはいるかもしれませんが、
スポーツ走行をすればするほど頻繁にシフトチェンジするために
頭の中がこんがらがってしまうのです。
それを解決するものとして市販されているものがあるのですが、
それだと軽く1万円はしてしまいます。
そんなお金出せません…ビンボーなんで(笑)
![]() | 価格:3,294円 |
そこで「arduino(アルディーノ)」というものを使って
今が何速に入っているのかがわかるようにしてみました!!
こちらが実際に作成したものの動画になります。(リンク切れになっていました。申し訳ございません…
そこで画像を載せておきます。)



ここまで来るのに約10日かかりました。
実際に動いたときは感動して泣きそうでした(笑)
実際にはどーやってそのギアを検出しているのか気になると思うのですが
これを説明すると難しい話になる為、簡潔にしますね!



この画像はシフトレバーをどこに倒せばどのギアに入るかを表すものなんですが
実際にはFF車の場合、ほとんどが二本のロッド(棒)が前後に動くことで
ギアをかえるという仕組みを採用しています。



この二本のうち左側は上の画像でいう水色の部分に倒すと動きます
そして右側は1・3・5のときは上に動き2・4・Rのときは下に動きます。
ややこしいですよね・・・(笑)
まあ要は二本の上下にセンサーを置けば検出できるということです。
これをうまいこと駆使することでさっきの表示に元が完成します。
もう少し細かく説明すると、二本のロッドにマグネットを取り付けて
マグネットスイッチを利用して何速かを検知するという方式になっています。
≪2019年12月追記≫新作ができました!
このVersion1だと「N」や「R」なども表示できるのですが、
結構な大きさなので正直邪魔に感じてしまったので
”7セグメントLED”というものを使って小型化しました。



かなり小型化でき10円玉と同じくらいになりました。
その代わりにNは小文字にRは横棒になりました。
色も赤から青に変更しかっこよくなりました。
興味のある方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
それではまた!
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします(^▽^)/
コメント
こんにちは
マニュアル車なつかしいですね
むすかしは
オートマよりマニュアルの方が多かったですね
それと
90スープラなんかは5速ではなく
6速まであるスポーツカーもありますねw
なつかしいなw
今となってはファミリカーに乗ってますw
初めまして~(*゚▽゚*)
早速コメントありがとうございます!!
このオートマが主流の時代に今の車含めて3台続けてMT車に乗っています。
僕のアルトもギア比の関係上6速あってもいいのではwなんて思っちゃいますww
これからもブログをよろしくお願いします!それでは~