
YouTubeを何気なく見ていて発見した、役に立つ情報をお教えします!
ケーキなど色々なスイーツを買うと付いてくる保冷剤。
いつか何かに使うだろうと、冷蔵庫の中に眠っていませんか?
いつか使うだろうと思いつつ、結局使わずに忘れてしまいます。
YouTubeには、いくつかの活用方法が出ていましたが、私が良いと思ったのが、アロマオイルを焚く時の水の代わりです。
保冷剤の中身は、吸水ポリマーであることがほとんどです。
おむつの中身でおなじみだと思います。
この吸水ポリマーが役に立つんです。
アロマオイルは、素焼きの小皿なら直接オイルだけを入れて置いておくことが出来ますが、素焼きのお皿やアロマポットは意外と高いんですよね(;^_^A
そこで私は、耐熱皿に水を入れてアロマオイルを入れて、100円ショップなどでも売っているキャンドルを焚いていました。
でも、夏場は湿気が多い為、アロマオイルを焚いていませんでした。
そんな時にYouTubeで見つけたのが、保冷剤を水の代わりに使う事です。
キャンドルは焚きません。
保冷剤の中身を皿に移し、アロマオイルを掛けるだけです。
ただそれだけで、芳香剤の代わりになるんです。
湿気を気にせずにアロマオイルを楽しむ事が出来ます。
他にも、雑巾につけて鏡を磨いたりとか色々ありましたが、私はアロマオイル用に使うのがお気に入りです。
気になった方はYouTubeで検索して見てください。
コメント