1日1日をなんとか・・・

最近、体調が安定しない事はブログに繰り返し書いています。
周りの人やスタッフさんのフォローのおかげで、うつ期ながらもなんとか仕事に出てきて、1日1日を無事にやり過ごせています。
以前だったら、なかなか回復しなくて、職場に申し訳なくなって、結局仕事を辞める羽目になっていたところです。
でも、今は周囲の理解のおかげで、「朝、身体を起こせたらとりあえず出勤しよう。出勤してみてダメだったらゴメンナサイして早退しよう」という風に考える事が出来て、気持ちが楽になりました。
まだまだ、身体が動かない時は「なんでぇ」と、凄く悔しく情けなくはなりますが、それでも少しずつ、長い期間働けるようになりつつあるのかなと思います。
自分の体調の「何故?」を知ると少し安心。



うつ期は、自律神経の乱れで、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがうまく出来ないでいるのだと思います。
お医者さんではないので、詳しい事はよく分かりませんが、自分の体感として感じているのは、「スイッチの切り替え」です。
頑張って出勤してみた時、うまい具合にスイッチが切り替われば意外と、1日を無事に過ごす事が出来る日も結構あります。
「スイッチの切り替え」が上手くいった日は、安心して、何となく嬉しくなります。
ようやく社会復帰の練習が出来つつある!?



今までは、とにかく体調の波が激しくて、その度に落ち込んで、反省ばかりして、職場に申し訳なくて、結局仕事を辞めてしまってました。
でも、A型支援施設に入って、理解ある、相談しやすいスタッフさんに巡り合えて、今は、「体調の波は病気だから仕方がない」と受け止めて、「少しでも長く仕事を続けていける様に練習しよう」という気持ちを持つ事が出来ました。
先の事はまだまだ考えられないけれど、いつかきちんと社会復帰を果たす事が出来たらいいなと今は考えています。



コメント
こんばんわ。
素晴らしいです!!
まさにみんみんさんが言われている通りだと思います。
前向きですね~また周りのサポートも素晴らしいです。
そう思ってくれる利用者さんがいると上手く伝染して
他の利用者さんも元気になってくれれば良いですよね。
うちの利用者さんも前向きに進んでくれれば良いなぁ。
職員も頑張るので(笑)
ポチ☆
コメントありがとうございます。
職員さんのお仕事って大変そうですw
うちはスタッフさんがとってもフレンドリー
で話しやすい人たちばかりなので、凄くありがたいです。
kaionさんも、大変だとは思いますが、無理をしない様に頑張ってくださいね(^▽^)/