こんにちは!
コーディング担当のカンジです。
コーディングとは何か??
コードを書くことです。
それをする人を、コーダーと言います。
それじゃあ、コードって何??
ソースコードの事です。
ソースコードって何??
コンピュータなどを動かすプログラムの事です。
洗濯機もエアコンもプログラムで動いています。
勿論(もちろん)PCもしかり。
色んな物が、プログラミング言語で動いています。
そのプログラミング言語(htmlはプログラミング言語ではないとする意見も有りますが今回は同じカテゴリ内にあるとして話します)の1つが
html
です
プログラミング言語といえば沢山の種類が有ります。
php
java
javascript
perl
pyson
c
c++
c#
等々。。。
他にも沢山有ります。
その中でも
html
は、ホームページを直接表示させるという点では、とっつきやすい言語といえると思います。
html
をやるうえで、切っても切り離せないのが
css
です。
cssで、色んなhpのスタイルなどを決めれます。
html
等は、実際に自分で書いてみてやっとこんなもんだと分かるものだと思います。
私もそうでした。
人から聞いても今一ぱっとせず、実際にテキストを見たりして書いて表示させてから、
へーー
と思いました。
htmlは、タグと呼ばれるものを使って、hpでの表示において、様々な表現をします。
タグの例としては、
h1
img
a
p
li
等沢山有ります。
多分私も今現在知らないタグが存在していると思います。
全て覚える必要はなく、必要なものを適宜使っていくという感じでいいと思います。
今回はhtmlの触りの部分をお話ししました。
ご意見ご感想など良かったらお寄せ下さい。
パート2ももしかしたら有るかも??
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします
うつ病ランキング
にほんブログ村
コメント