こんにちわー!カンジです。
今回は、20180723時点で表外漢字である
「碍」の字が将来常用漢字になるかも?
という話です。
現在検討中とのことです。
もしなれば、
障碍者
という表記が一般化しますね。
そして、障害者という書き方はしなくなるでしょう。
20180723現在では、「障害者」「障がい者」などと表記するのが通例になってます。
でも少なからず、複数の企業や団体等は、「障碍者」という表記を
既に使っています。
「碍」が常用漢字になることにより、
全国的に広がるでしょう。
以前から、「害」の字は使うべきではないという批判や意見などは多かったですね。
常用漢字になればいいなと思います。
皆さんはどのようにお考えですか??
それでは(^^)/
いつもポチっとありがとうございます!
今日もポチっとよろしくお願いします
うつ病ランキング
にほんブログ村
コメント
こんにちは
また難しい漢字ですねw
自分ももっともっと勉強しないとw
コメントありがとうございます。
カンジです。
碍は、正直私も知らなかったです。
常用漢字が結構難しい漢字が増えてきてますね。