今日は雲一つない真っ青な空で、朝からすでに気温は30度を超えています。
この暑さの中、外でお仕事をされている方は本当に大変だと思います。
エアコンが入った部屋で仕事できる環境に感謝すべきですね。
熱中症にならない様、水分はしっかり摂って、無理をしない様、頑張りましょう。
ところで、最近、私自身の事で、気が付いたことがあります。
最近、こめかみの少し下の部分がちょっと痛いなぁと思ってはいました。
でも、我慢できないほどズキズキするという様な痛みではなく、「なんか痛だるい」という感じでした。
夜、ベッドに横になって、枕に左側の顔を付けていると(私は、寝る時、左を下にして横向きに寝ます)、こめかみの下の方からえらの部分にかけて、妙にこわばっているのを感じました。
口を大きく開けたり閉じたりして、ストレッチ(?)してみながら、ふと、「歯を食いしばってたなぁ」と気付きました。
前にもそんなことがあって、その時は、左上の親知らずが割れてしまいました。
「どんだけ、歯ぁ食いしばってんだ!」と自分で突っ込みを入れてしまいましたが。(笑)
対策をいろいろ考えている時に気が付いたのは、考えるべきは、「歯を食いしばるクセを辞める事」ではなく、「なぜ、歯を食いしばっているのか」なのではないかと・・・。
ちょっと小難しい話になりますが、交感神経と副交感神経のスイッチの事です。
自律神経の事を簡単に説明すると、自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。
「交感神経」は心身を緊張させ、興奮状態に導きます。
「副交感神経」は心身をリラックスさせ、鎮静状態に導きます。
うつ病で、自律神経が乱れているのは仕方ないのですが、私はとにかく人前では、(他人からはリラックスしている様に見られますが)ずっと緊張している状態です。
昼は誰でも、交感神経にスイッチが入っていますが、私の場合、ずーっと入りっぱなしで、副交感神経に切り替わっている時間が極端に短いのだと思います。
仕事が終わって、車の中で一人になったらまず、肩の力を抜いて、大きくため息をついて、「もうリラックスしてもいいんだよ」と自分に言い聞かせます。
でも、自律神経とはそもそも、自分の意志とは無関係に働く機能を持つものなので、なかなかリラックス出来ません。
特に最近は、大好きな小説を読んだりDVDを見たりしている時も、心の片隅で、仕事の事を考えていたりするので、尚更だったのかもしれません。
「文章力を上げたい」と、気負い過ぎているかもしれません。
でも、今、文章を書く事が楽しくなっているので、そこを見直すつもりはないので、とにかく、色々な癒しの方法を試して、交感神経から副交感神経にスイッチを切り替えるきっかけになるような、ルーティンを見つけたいと思っている所です。
「やる気」があるのも善し悪しですねぇ(;^_^A
コメント
こんにちは
歯を食いしばるの
イライラしてるときですかねw
他にもありそうですけどw
力が入っているときに多い気がしますw
コメントありがとうございます。
ん~~?イライラしてるつもりはないんですけどね~(;’∀’)
確かに力は入ってますねw
今日も遊びに行きます!