先日の関西での地震の事が、ニュースだけではなく、実際に震災に遭われた方のブログにもたくさん登場しています。
そのブログを読むと、個人的な出来事として書かれている分、ニュースなどよりも臨場感があり、その怖さや驚き、戸惑いなどが伝わってきます。
最近は、関東方面の地震も多かったですよね。
テレビのニュースで見ても、いけない事ではありますが、なんとなく余所の出来事という感じがします。
それは、私が住んでいる場所が、地震をはじめ、災害がほとんどない地域のせいもあるかもしれません。
福岡西方沖地震の時や熊本地震の時には、震度3程の揺れはありましたが、それ以外は体感できる地震は起こっていません。
大雨による洪水や台風、大雪、落雷や竜巻、地震や津波、火山噴火など、自然災害は色々ありますが、ほとんど縁がありません。
ありがたい事ではありますが、その分警戒心や、災害に備える事があまりありません。
同じ福岡県内の博多の陥没事故や、朝倉市などの水害も、少し距離があるせいか、現場も直接見ていないので実感が湧きませんでした。
「大変だなぁ」「可哀想」「頑張って」と思いはしても、じゃあ同じような事が自分の身に降りかかった時の為に備えようという気にならないのは、「うちは大丈夫」という気持ちがあるからなのかもしれません。
でも、滅多に自然災害が起こらない地域だからこそ、いざ災害が起こった時には大きな被害になってしまうのでしょう。
皆さんは、自然災害に対する備えは万全ですか?
コメント