では、自律神経の乱れを防いだり治していく方法をお話していきます。
●ストレスに強くなる
周りの環境を変えられるのなら、それが一番良い方法でしょうが、そうはいきませんよね。それならば、自分が変わるしかありません。
「一旦落ち着こう」「何事も前向きに」と心の中で呪文を唱えてみましょう。たとえ無理矢理でも、ポジティブな考えに持って行くと、案外その気持ちにつられて気持ちが浮上していくものです。
そして、溜め込まずに、信頼できる人に気持ちをすべて話したり、日記やメモに書き込むことも気持ちを落ち着ける効果があります。
ポジティブな考え方が出来る様になる為の本なども刺激を受けられるかもしれません。
私の場合、お香やアロマオイル、ヒーリング音楽などを実行しています。マッサージや岩盤浴などもリラックス出来ます。難しく考えなくても、何か集中できる趣味を見つける事が良いです。
この、「明るいうつ病生活」ブログでも、様々なリラックス方法をご紹介していますので、参考にしてみてくださいね(⌒∇⌒)
毎日の生活をしていく上で、食事、睡眠、休養、労働(勉強)、運動の5つが規則正しく行われていれば、自律神経は乱れにくくなります。決まった時間に行動する習慣が大事という訳ですね。朝、日光浴をしたり、ウォーキングなどの適度な運動をする事が自律神経の働きを正常化してくれると私の主治医も仰っていました。
症状に合わせて色々な薬やサプリメントを飲むのも良い事ですが、薬は習慣がついてしまったりして、やがて身体に耐性が出来て、効きにくくなってきます。
ですから、時々薬やサプリメントを併用しながら、基本的には毎日の生活習慣や考え方、時間の過ごし方を考えていく事が大切ですね(^▽^)/
身体が辛いと、つい物事をマイナス方向に考えがちだし、ダラダラと過ごしてしまいがちです。
でも、マイナス方向になった時、一旦落ち着いて、違う方向から物を見たり、考えてみると、案外プラス方向に持って行けるものです。
毎日を、明るく元気に過ごしていける様、もう一度自分を見直すことが大事ですね。
コメント
こんにちは(;´∀`)
数日振りのコメントです
コメント周り出来なくて
すいませんでした。
少しずつコメントしてきますので
これからも、よろしくお願いします(・∀・)
コメントありがとうございます。
お忙しそうですよね。いつもコメントを頂くのに、私はポチッだけですみません。(;^_^A
遊びに行きます(^▽^)/ポチッ☆