こんにちは
ここ数年(なのか実はずっと言われているのか)
「若者の○○離れ」という言葉をよく耳にするような気がする。

例えば「若者の車離れ」とか?
これを今の若者から言わせて貰うとね
結局のところ”面白い要素”がないと食いつかないんですよね。
若者の車離れが深刻とか言っているわりに世の中オートマが溢れかえっていて
それでいてクルマの価格は高騰。こんなんで若い人が食いつくわけがないでしょう。
軽自動車でさえ200万超えるものも出てきています。
しかも多重課税でクルマを維持するには相当なお金が必要。
ざっと見てもガソリン税+自動車税+自動車重量税等
日本政府が仕込んだ罠ですから今更どうしようもないんですよね。
僕のような根っからのクルマ好きであればまあ買うのですが、
たまにドライブ行くくらいならレンタカーが安いですもんね(笑)



さらにもう一つ例をあげますと
「若者のテレビ離れ」というものがあるらしいですね!!
これはもうインターネットが普及してスマホやタブレットで動画見放題が当たり前の時代です
僕の意見はこうです。
「テレビなんて全然おもしろくない!!」
小学生のときだったかな?歴史の授業で三種の神器という言葉を習いましたよね?
そのなかに白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機というのが入っていました。
そりゃ1950年代にはインターネットなんてないし楽しみはテレビ番組というのは十分わかります。
ですが今や時代遅れですね。テレビ番組見ても旅番組かクイズ番組であればたまに見ますが
動画サイトでみつけた面白い動画だけ集めたやつなんてわざわざテレビで見る価値なんてないですもん(笑)Youtube見ればいくらでも見れるし。
僕も大きいテレビが部屋にありますが結局はパソコンのモニターとしてしか使っていません。
たま~~~~~に見るとすると災害情報をNHKで見る程度ですね。
その他はニコニコ動画やYoutubeがずっと流れています。
そんな感じで「若者の〇〇離れ」と言われる原因は割と単純なものな気がします。
クルマであれば価格を抑えて必要最低限を搭載したかっこいい(かわいい)クルマ売り出せばもしかしたら買ってもらえるだろうし
日本の多重課税をひとつでも減らせば買う人も増えるかも?
テレビは昔あったような過激な番組をもっと増やせば僕なら見るかもしれない。
今の番組はマジで面白くない。と僕は思っています。
それでは!
当ブログはブログランキングに参加しております。
押して頂けるとモチベーションアップにつながります。











コメント