こんにちは!
みなさんは自分が使っているパソコンに何が入っているか把握していますか?
まずWindowsを使っている人は結構多いかと思いますが
その中でWindows7が1月14日にサポートが終了になってしまいます。
そこそこパソコンに詳しい方であればその影響はご存知だと思いますが
あまり詳しくない方にとってはサポート終了?なんだそれ?って思うかもしれません。
Windows7のサポートが終了するといったいどうなるの?
セキュリティの更新ができなくなる
Windowsというものは常に最新のプログラムに更新し続けています。
それをすることで新種のウイルスなどからパソコンを守ることができます。
その他Windows上で不具合がある場合は更新することで解消したり
新しい機能が追加されたりします。
もしセキュリティ等が更新できなくなったらどうなると思いますか?
その答えは簡単。万が一プログラムのどこかに見逃していた穴があった場合
そこからハッカーに狙われて乗っ取られたりすることになるのです。
それらのことを踏まえるとサポート終了したWindowsは
オフライン(インターネットにつなげない状態)以外での使用は危険ということになります。
サポートが終了する前にやるべきことはこれだ
まずWindows7の使用はやめて最新のWindows10にすることです。
今持っているWindows7搭載のパソコンをWindows10にアップグレードするという手もあるにはあるのですが正直あまりおすすめはしないです。
というのも年々Windowsの推奨する性能(スペック)というのは高くなっていて
Windows7が標準搭載されたパソコンにWindows10を入れても
動作が重たかったりしてイライラすることになるかもしれません。
今の時代パソコンは割と安く買うことができるため
Windows10が標準搭載されたものに買い替えるのが手っ取り早いと思います。
これがパソコンを自作で組んでいる人であれば不足したスペックの部分のパーツを変えるということもできるのでしょうけれど中々難しいと思います。
まあどうしても予算的にできない……という方は
とりあえずアップグレードだけでもやってくださいね。
それでは! もしよろしければポチっとおしてくださいネ!











コメント