おはようございます!
先週の17日のこと休み時間にたまたまTwitterを見ている時に見つけたこのツイート
MT車だとエンジン始動前や停車時にかならずコレやるの理解してもらえるかな? pic.twitter.com/Vi4NmLtevA
— 何も進展が無いカイトクさん (@los_kaitoku) 2019年12月18日
これを見てものすごく共感できました。
しかもあまりにも共感する人が多いために記事になったくらい(笑)
「やるやるw」「オレ左右2回派!」 MT車乗りが無意識にやる「ある儀式」が話題に これは何?というのもMT車というものには大抵”シフトインジケーター”がないんですよね。

シフトインジケーターとはこんなやつです。
要は今ギアがどこに入っているのかを確認するものです。
これがない車種がほとんどのMT車にとってみれば
このシフトレバーを左右に振るという動作は
”ニュートラル”になっているのを確認するために必要な動作ということです。



ちなみに僕の車には自分でつくったシフトインジケーターがついています。



僕も免許取ってからというものMT車を3台乗り継いできましたが
この動作は一日に何度もやっていますね(笑)
最初は上記のような意味のある動作だったのですが、
今となってはただただ癖になっています。
今やオートマが9割を占める日本ではこれの意味すら知らない人が多いのが現状。
もしオートマ限定でない人は一度MT車に乗ってみると気持ちもわかるはず。
とまあスマートニュースで気になったのでこんな記事を書きましたがいかがでしたか?
この記事を読んでくれている人の中にMT車乗りで共感できる人がいてくれたらいいな!
それでは! もしよろしければポチっとおしてくださいネ!











コメント